top of page

友禅ブランドmeibさんで手描き友禅体験と壬生めぐり

実施:随時(お問合せ時にスケジュール調整)    
受付:9月以降・随時実施(お二人以上でお申込みください。おひとり様の場合もご相談ください)

壬生川の 流れる水は ゆうぜんと 映りし影にも 隊士の面影

 

壬生は言わずと知れた新撰組の聖地。幕末の息吹が感じられる場所です。

そんな壬生で生まれた京友禅の伝統工芸ブランドmeib(ミーブ染工房)さんでの手描き友禅体験と周辺の壬生めぐりで京都の歴史と伝統工芸を満喫してください。

meibは伝承されてきた図柄と京友禅の技を様々な形で表現し、新たな価値の創造へ向けて挑戦(イノベーション)しているブランドです。
独特のグラデーションが表現できる友禅染めの技法「引染」(ひきぞめ・
色々なぼかしに染める技)を極めた伝統工芸士・隄雄生さんがご指導いたします。
手染めにこだわり、和と洋の垣根を越えた一品一品手づくりの温もりある友禅ブランドmeibの染工房で作るあなただけの逸品。

そして、新撰組の足跡をふれながら、新撰組だけではない壬生の魅力に触れていただきます。

ぜひこの機会に歴史と伝統工芸の技を身近で体感してください。

●日程:調整可能なスケジュール(10日前締切)の中で随時(スケジュール状況

13:00あるいは15:00スタート(ご希望の時間に合わせることも可能です)

予約フォームよりお申し込みいただいてから、最終確認の日程調整をいたします。ご返事に1日程度かかりますのでご了承ください。

※ご希望の日時に添えない場合(特に繁忙期など)もございますので、その折は悪しからずご了承ください。

開始10分前までにお越し下さい。定刻にスタートします。

遅刻された場合、途中合流ができないことがあります。ご了承ください。

また、その場合は当日キャンセル扱いになります(公共交通の遅延事情などを除く)。

●所要時間:2時間~3時間程度

●定員:2~4名(先着順、2名以上。なお、おひとり様及び5名様以上はご相談ください。)

●金額:(お散歩+友禅体験・帆布コース45×50㎝大) 6,000円

※コースターにする場合は無料です。がまぐちなどの加工をご希望のかたはこちらをご覧ください。

●お支払:

当日、集合場所にて受付の際にお支払いください。

なお、3日前~当日のキャンセルはキャンセル料をいただくことになります。お客様はもちろん、企画・運営スタッフともども、とても残念です。

●コース概要:(約2.0km。付近で他に寄りたいご希望の場所があればガイドします。)

阪急電車大宮駅改札口集合→壬生寺周辺→ミーブ染工房→阪急電車西院駅(解散)

 

 

●集合:阪急電車大宮駅東改札口付近

※黄色い旗を持ったスタッフがお待ちしております

※お車でお越しの方は、ミーブ染工房にガレージあります(アクセス)が、事前にお問い合わせフォームからご連絡ください。

※オプションで当日撮影した写真を元にツアー参加者限定のミニ写真集(500円、送料無料)を作成できるサービスがご利用いただけます。(「かんたんフォトブック」システム利用)

お申し込みフォームよりその旨お申し付けください。

 

※中学生以上が参加可能です。

※基本的にすべて雨天決行ですが、大雨警報などが出た時は中止します。

 台風接近時や、大雨が予想される場合は、開始2時間前に判断してご連絡いたいします。

※歩きにくい服装やなれない靴では、しんどい程度には歩きます。

※雨天、日除け、虫よけなどはそれぞれでご準備ください。帽子着用おすすめ。

 

お散歩同伴者:「都町通り にわか雨上ル」運営スタッフ

 

 

ナビゲーター(手描き友禅体験): 隄 信雄(雄生)さん(meib代表)
京都引染工業協同組合所属「副理事長」
平成15年 京友禅伝統工芸士認定
平成23年 京都市未来の名匠認定
平成26年 伝統的工芸品産業大賞 活性化部門功労賞受賞

ミーブ染工房 http://meib.jp/

 

受付開始:近日中に開始いたします
予約の流れ
①上のボタンで予約ページをひらいて日時を選んで予約ボタンを押す。
②メールアドレスの入力後、送信してください。
③認証メールをお送りしますので、メールの方から認証をクリックして仮予約手続きにお進みください。
④申し込んでいただいた時点では、仮予約になります。予約が確定次第、予約確定メールをお送りいたします。1日以内にご返事のメールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
bottom of page